1
12月24日は今年の仕事納め。(29日・30日は出勤日だが有休消化)
先日レポートした通り、FamilyDayだったイヴの日はオフィス内にクリスマスソングや時折奇声が入り交じる動物園と化したので、仕事もほどほどに。最後にPCの電源を切り、デスクの上の書類を片付けながら、今年2008年を仕事の面で振り返ってみる。
赴任した当時はまさに手探り状態で、出席する会議の内容も全く掴めず、何より昼食時の日本人同士の会話に安堵する毎日だった。
しかし、3~4年経つと(当たり前だが)徐々に仕事にも慣れ、仕事のやり方に「自分らしさ」を盛り込みながら、少しずつ周囲の人脈が開けてきた。自分の領域内外を問わずプロアクティブに「語ること(勿論英語でね)」が要求される職場で、目の前に座るイギリス人に「最近、よく長電話するようになったね」と言われたのも、自分なりにそれを実践出来ている証だと思う。
先日、年末のイベントの一環として、各部門長が今年のビジネスのアップデートをする会議があった。自分の上司が出張中だったため、ピンチヒッターで40人の前でプレゼンする羽目に。
主催者側からはクリスマスも近いから、小難しいビジネスの話はほどほどにして自分自身のプライベートなアップデートもして欲しいと言われ、何を話そうか相当迷った。イギリス人や他のヨーロッパの人を笑わすためには何が適するか、本当に三日三晩悩んだ。
結局、「うちのビジネスも伸びてます、しかし僕の体重も伸びてます(I'm also growing)」と、その相関関係をグラフで説明。「金融危機もやばいけど、こちらも相当クライシス!」と最後にFish&Chipsの写真をバーンと載せたら、みんな腹を抱えて笑ってくれました。
でも、Mackyの来年予算は「無駄なお肉(Inventory)を抑えて効率よく(Efficient)痩せる(?kg Less)!」なんて宣言しちゃったもんだから、次の日から食堂で昼食をとっていると、「Miki! Don't eat too much!!」と皆からいじられる結果となり、あまり自虐ネタで笑いを取るものではないなぁ、と反省。 ま、これでまた周囲に自分を印象付ける良い機会になったのは事実。
クリスマス明け5日間ほど、ベルギーにクリスマスマーケットを見に行ってきました。おそろしく寒かったですが、先ほど無事にロンドンへ帰宅。
後ほどレポートします。
先日レポートした通り、FamilyDayだったイヴの日はオフィス内にクリスマスソングや時折奇声が入り交じる動物園と化したので、仕事もほどほどに。最後にPCの電源を切り、デスクの上の書類を片付けながら、今年2008年を仕事の面で振り返ってみる。
赴任した当時はまさに手探り状態で、出席する会議の内容も全く掴めず、何より昼食時の日本人同士の会話に安堵する毎日だった。
しかし、3~4年経つと(当たり前だが)徐々に仕事にも慣れ、仕事のやり方に「自分らしさ」を盛り込みながら、少しずつ周囲の人脈が開けてきた。自分の領域内外を問わずプロアクティブに「語ること(勿論英語でね)」が要求される職場で、目の前に座るイギリス人に「最近、よく長電話するようになったね」と言われたのも、自分なりにそれを実践出来ている証だと思う。
先日、年末のイベントの一環として、各部門長が今年のビジネスのアップデートをする会議があった。自分の上司が出張中だったため、ピンチヒッターで40人の前でプレゼンする羽目に。
主催者側からはクリスマスも近いから、小難しいビジネスの話はほどほどにして自分自身のプライベートなアップデートもして欲しいと言われ、何を話そうか相当迷った。イギリス人や他のヨーロッパの人を笑わすためには何が適するか、本当に三日三晩悩んだ。
結局、「うちのビジネスも伸びてます、しかし僕の体重も伸びてます(I'm also growing)」と、その相関関係をグラフで説明。「金融危機もやばいけど、こちらも相当クライシス!」と最後にFish&Chipsの写真をバーンと載せたら、みんな腹を抱えて笑ってくれました。
でも、Mackyの来年予算は「無駄なお肉(Inventory)を抑えて効率よく(Efficient)痩せる(?kg Less)!」なんて宣言しちゃったもんだから、次の日から食堂で昼食をとっていると、「Miki! Don't eat too much!!」と皆からいじられる結果となり、あまり自虐ネタで笑いを取るものではないなぁ、と反省。 ま、これでまた周囲に自分を印象付ける良い機会になったのは事実。

後ほどレポートします。
▲
by mikihiko_makita
| 2008-12-31 09:43
24日のクリスマスイヴは、年に一度家族をオフィスに連れて来ることが許される「Family Day」であった。X'mas Holiday直前のオフィスは出勤者もまばらで、ましてや今年は40人のキッズたちがオフィス内を占拠するとあって、真面目に仕事に打ち込む人はほんの一握りである。


集まる子供たちのために、会社はエンターテイナー(要するに子供相手にゲーム・ダンスやフェイスペインティングなどをして会を盛り上げるプロ)を呼んだり、食事やサンタからのプレゼントも全て用意するのだから「おいおい不況はどこへ行った」と疑問に思うのだが、「こんな厳しい状況だからこそ子供たち相手のクリスマスのお祝いはなるべく派手に」という粋な計らいに、また何より子供たちの楽しそうな笑顔を前にして終始「あっちょんぶりけ」な親たちであった。
このイベントは午後2時に終了。プレゼントを手に、子供たちは大満足。
翌25日のX'mas Dayは、地下鉄やバスといった公共移動手段も、スーパーやレストランも全て一日クローズする。前日に買い物を済ませようとする人や車で、帰りの道は混んでいた。
日本と違って、クリスマスは基本的に家族で過ごすイギリス。街が静まり返るそんなクリスマスもいいなぁ・・・
って今年でもう5回目じゃん
街ではこんな大きなスノーマンも。(Carnavy St.)


集まる子供たちのために、会社はエンターテイナー(要するに子供相手にゲーム・ダンスやフェイスペインティングなどをして会を盛り上げるプロ)を呼んだり、食事やサンタからのプレゼントも全て用意するのだから「おいおい不況はどこへ行った」と疑問に思うのだが、「こんな厳しい状況だからこそ子供たち相手のクリスマスのお祝いはなるべく派手に」という粋な計らいに、また何より子供たちの楽しそうな笑顔を前にして終始「あっちょんぶりけ」な親たちであった。
このイベントは午後2時に終了。プレゼントを手に、子供たちは大満足。

日本と違って、クリスマスは基本的に家族で過ごすイギリス。街が静まり返るそんなクリスマスもいいなぁ・・・
って今年でもう5回目じゃん
街ではこんな大きなスノーマンも。(Carnavy St.)
▲
by mikihiko_makita
| 2008-12-26 03:45
ワタクシが長年温めてきた、密かな夢。
娘と二人でミュージカルデート。
先週の土曜日、この夢が叶いました。

長女と二人でTube(地下鉄)に乗り、Oxford Circus近くのLondon Palladiumにて、「サウンド・オブ・ミュージック」を鑑賞。
長女の体調は100%ではなかったですが、親子ともに本場ミュージカルを楽しみました。席は2ヶ月前に予約していたので、かなりステージの方へ突き出した2階席の一番前と最高のポジション。
以前会社の先輩と観に行ったメアリー・ポピンズも迫力満点で相当良かったですが、今回のサウンド・オブ・ミュージックは、大御所ミュージカルとして完成されたストーリー性・楽曲の質の高さ、見せ場を熟知しているというか、やはり感動しましたね。
この国に住んでいて良かったなぁ、と思うのがミュージカル鑑賞です。


皆様、良いクリスマスをお過ごしください。
(今年も我が家のツリーは生木です)
The Sound of Musicの「ドレミの歌」に関する以前の記事はこちら
娘と二人でミュージカルデート。
先週の土曜日、この夢が叶いました。

長女と二人でTube(地下鉄)に乗り、Oxford Circus近くのLondon Palladiumにて、「サウンド・オブ・ミュージック」を鑑賞。

以前会社の先輩と観に行ったメアリー・ポピンズも迫力満点で相当良かったですが、今回のサウンド・オブ・ミュージックは、大御所ミュージカルとして完成されたストーリー性・楽曲の質の高さ、見せ場を熟知しているというか、やはり感動しましたね。
この国に住んでいて良かったなぁ、と思うのがミュージカル鑑賞です。


皆様、良いクリスマスをお過ごしください。
(今年も我が家のツリーは生木です)
The Sound of Musicの「ドレミの歌」に関する以前の記事はこちら
▲
by mikihiko_makita
| 2008-12-25 10:41
日本にいる家族や友人宛にクリスマスカードを出すため、オフィスの近くの郵便局に切手を買いに行きました。日本(アジア均一)までのAIRメール便は定型一通81ペンス。
「今コレだけしかないのよ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
窓口の姉ちゃんから出されたのは、全くクリスマスに似合わない切手。

何これ、軍隊の制服シリーズ?
インパクト大の切手を手に数秒の間、呆気に取られたが、他の郵便局に行くのも面倒だしそれほど大きな問題ではなかろう、と30枚のシートを一枚購入。
帰宅して妻に見せたら「何で、よりによってこの切手を買ってきたの」と、相当怒られた。
私のクリスマスカードを受け取った方々へ
この切手が貼られていたらお許しを。
「今コレだけしかないのよ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
窓口の姉ちゃんから出されたのは、全くクリスマスに似合わない切手。

何これ、軍隊の制服シリーズ?
インパクト大の切手を手に数秒の間、呆気に取られたが、他の郵便局に行くのも面倒だしそれほど大きな問題ではなかろう、と30枚のシートを一枚購入。
帰宅して妻に見せたら「何で、よりによってこの切手を買ってきたの」と、相当怒られた。
私のクリスマスカードを受け取った方々へ
この切手が貼られていたらお許しを。
▲
by mikihiko_makita
| 2008-12-24 06:09
1