1
イギリスのNational Flowerといえば、 バラ ですよ 薔薇。

ということで少し前の話になるが、6月中旬にRegent's Parkに薔薇を観に行ってきた。
手抜きで申し訳ないが、写真をペタペタとご紹介。
まさにBritish Soulだな、この手入れの行き届いた状態を保つのは。





「棘があるから気をつけなさいよ」
新しい色の薔薇を見つけると、すぐに香りを楽しもうとする娘。
その三歩後ろをバギーを押しながら歩くのは、最近まで日本の国花は菊ではなくて桜だと思っていた恥ずかしい父親・・・。
2年前の記事はこちら

ということで少し前の話になるが、6月中旬にRegent's Parkに薔薇を観に行ってきた。
手抜きで申し訳ないが、写真をペタペタとご紹介。
まさにBritish Soulだな、この手入れの行き届いた状態を保つのは。





「棘があるから気をつけなさいよ」
新しい色の薔薇を見つけると、すぐに香りを楽しもうとする娘。
その三歩後ろをバギーを押しながら歩くのは、最近まで日本の国花は菊ではなくて桜だと思っていた恥ずかしい父親・・・。
2年前の記事はこちら
■
[PR]
▲
by mikihiko_makita
| 2007-07-18 07:46
| 散歩
先日、仕事でノルウェーのオスロに行き、新製品のトレーニングを開催した。
欧州14ヶ国から総勢30名ほどが集まり、あーだこーだ、ここはこうやった方が売れるんじゃないか、とか実際に製品に触って意見交換を行った。けっこう熱を帯びた議論に展開して、僕個人としては相当勉強になった出張でもあった。
面白いのは欧州、ヨーロッパと言ってもやっぱり個々に色々な性格を持つ国の集まりだということだ。屈強な精神で割と細かいことに気を遣うドイツ人、大戦の後遺症か反独剥き出しのオーストリア人、ラテンの血が騒ぎ常にジョークと笑顔を絶やさないイタリア人やスペイン人、食事だけではなく色々とやたら意見したがるフランス人、そしてそんな大陸国を少し覚めた目で傍観する英国人。勿論、その人の性格もあるだろうが、背景の国民性も垣間見えて面白い。
グループディスカッションの時間になった。
北欧系、ドイツ語圏、ラテン系、の3チームに分かれてノルマの議題を潰していく。
で、僕はドイツ語圏のグループを取り纏めることになった。
編成はドイツ人2名、スイス人1名、オーストリア人2名、と僕。
言うまでもないが、僕以外はドイツ語が母国語で、英語は外国語。
こいつらってば議事録を取る僕を差し置いて、気が付くとドイツ語で会話している。
「@#$%^&*@#$%^&* !」
「はいはい ダンケしぇーん、お願いだから英語で話して」
英語に戻ったと思っていたら、またしばらくすると
「@#$%^&*@#$%^&* !」
きみたちねぇ
聞き分けのない子供かよっ!
・・・まあ、気持ちはわかるけどさ。
この後、誰がみんなの前で発表すんだよ。
欧州14ヶ国から総勢30名ほどが集まり、あーだこーだ、ここはこうやった方が売れるんじゃないか、とか実際に製品に触って意見交換を行った。けっこう熱を帯びた議論に展開して、僕個人としては相当勉強になった出張でもあった。
面白いのは欧州、ヨーロッパと言ってもやっぱり個々に色々な性格を持つ国の集まりだということだ。屈強な精神で割と細かいことに気を遣うドイツ人、大戦の後遺症か反独剥き出しのオーストリア人、ラテンの血が騒ぎ常にジョークと笑顔を絶やさないイタリア人やスペイン人、食事だけではなく色々とやたら意見したがるフランス人、そしてそんな大陸国を少し覚めた目で傍観する英国人。勿論、その人の性格もあるだろうが、背景の国民性も垣間見えて面白い。
グループディスカッションの時間になった。
北欧系、ドイツ語圏、ラテン系、の3チームに分かれてノルマの議題を潰していく。
で、僕はドイツ語圏のグループを取り纏めることになった。
編成はドイツ人2名、スイス人1名、オーストリア人2名、と僕。
言うまでもないが、僕以外はドイツ語が母国語で、英語は外国語。
こいつらってば議事録を取る僕を差し置いて、気が付くとドイツ語で会話している。
「@#$%^&*@#$%^&* !」
「はいはい ダンケしぇーん、お願いだから英語で話して」
英語に戻ったと思っていたら、またしばらくすると
「@#$%^&*@#$%^&* !」
きみたちねぇ
聞き分けのない子供かよっ!
・・・まあ、気持ちはわかるけどさ。
この後、誰がみんなの前で発表すんだよ。
■
[PR]
▲
by mikihiko_makita
| 2007-07-12 05:32
パリ最終日。
雨だ、雨だ、雨だぁぁぁぁ
そして恐ろしく寒かったのだが、最後に観光名所っぽいところにも行きますか、ということでメトロに乗ってノートルダム大聖堂へ。
丁度、ミサが行われていたので少しでも神父の朗読する聖書の意味を汲み取ろうと椅子に腰掛ける。何度来ても驚かされるのが、ゴシック建築に見られるこの天井の高さ、そして建物全体の奥行き。とにかく高い、深い。そして聖歌隊の歌声やパイプオルガンの音色がよく響く。
最近はこうしたヨーロッパの代表建築物を見て驚くことが少なくなったが、やっぱり我が聖なる母の大聖堂はスゴイのね。考えたんだけど、キリスト教国の教会や寺院って、荘厳に立派に建造されることに意味があるんじゃなかろうか。周囲にその権威を誇示するというか。代わって日本の寺社仏閣って周りの自然に調和するようにひっそり建てられている気がする。
おセンチにそんなことを考える僕のすぐ横で
「ロウソク? 誰の誕生日?? あのおじさん???」
と、無邪気に神父に指をさす娘の姿があった。
最後に宿泊したオペラ座近くのホテルについて。
ユーロが強いご時勢、日本円に換算するとそこそこいいお値段ですが、立地は言うことなし、サービス・朝食のレベルともに満足。部屋も割と広くて清潔でした。オススメです。(格安サイトではなく直接ホテルのHPで予約した方がベター)
乗ったタクシーのドライバーはみんな知っていたから、割と有名でステータスの高いホテルなんじゃなかろうか。日本からのパックツアーの方々も多く宿泊されていました。
Millennium Hotel Paris Opera
雨だ、雨だ、雨だぁぁぁぁ
そして恐ろしく寒かったのだが、最後に観光名所っぽいところにも行きますか、ということでメトロに乗ってノートルダム大聖堂へ。

最近はこうしたヨーロッパの代表建築物を見て驚くことが少なくなったが、やっぱり我が聖なる母の大聖堂はスゴイのね。考えたんだけど、キリスト教国の教会や寺院って、荘厳に立派に建造されることに意味があるんじゃなかろうか。周囲にその権威を誇示するというか。代わって日本の寺社仏閣って周りの自然に調和するようにひっそり建てられている気がする。
おセンチにそんなことを考える僕のすぐ横で
「ロウソク? 誰の誕生日?? あのおじさん???」
と、無邪気に神父に指をさす娘の姿があった。

ユーロが強いご時勢、日本円に換算するとそこそこいいお値段ですが、立地は言うことなし、サービス・朝食のレベルともに満足。部屋も割と広くて清潔でした。オススメです。(格安サイトではなく直接ホテルのHPで予約した方がベター)
乗ったタクシーのドライバーはみんな知っていたから、割と有名でステータスの高いホテルなんじゃなかろうか。日本からのパックツアーの方々も多く宿泊されていました。
Millennium Hotel Paris Opera
■
[PR]
▲
by mikihiko_makita
| 2007-07-10 05:40
| 旅行
もう既に1ヶ月以上も昔の話になってしまったが、パリ日記の続き。
パリ3日目は、電車で郊外にあるユーロディズニー(以下EDL)へ。
日本の読者さんからは東京ディズニーランド(以下TDL)との比較をよく聞かれますが、はっきり言います。
規模、サービス、その他全ての要素において
TDLが勝ってます、はい。
ま、雰囲気だけでも味わえるのは良いですが。
目の前をミッキーやらドナルドやらを乗せたパレードの車両が通り過ぎます。
さあ、次は何が横切るのだろうか・・・。
え、 あれ
1台だけかよっ
日本のTDLだったら、何台もの車両が通り過ぎてそれこそ20分くらいパレードが続くじゃないですか。それをなるべく良い位置で見られるように、子供思いのお父さんお母さんが早くから場所取りしてるじゃないですか。そんな状態はこのEDLでは考えられません。
あいにくこの日は昼前から雨が降り出して、家族3人揃って雨合羽を羽織ながらの見学だったたが、帰りの道中「ミニーとキス出来た」と興奮冷めやまない娘の横顔を見ると、来てよかったと純粋に思う父・母であった。
パリ3日目は、電車で郊外にあるユーロディズニー(以下EDL)へ。
日本の読者さんからは東京ディズニーランド(以下TDL)との比較をよく聞かれますが、はっきり言います。
規模、サービス、その他全ての要素において
TDLが勝ってます、はい。
ま、雰囲気だけでも味わえるのは良いですが。

さあ、次は何が横切るのだろうか・・・。
え、 あれ
1台だけかよっ
日本のTDLだったら、何台もの車両が通り過ぎてそれこそ20分くらいパレードが続くじゃないですか。それをなるべく良い位置で見られるように、子供思いのお父さんお母さんが早くから場所取りしてるじゃないですか。そんな状態はこのEDLでは考えられません。

■
[PR]
▲
by mikihiko_makita
| 2007-07-09 05:23
| 旅行
1